囲碁AIに負けた人類に「激変」対局データが示す驚きの相互関係

取得元:https://www.appbank.net/2023/03/18/science-innovation/2424477.php

囲碁とAIの対局を分析した研究で、「AIが人間の進化を促している」ということを示す新たなデータが登場しています。

*Category:サイエンス-イノベーション Science, innovation *Source:garymarcus ,@ARGleave ,Scientific American

囲碁AIvs人類 競争の歴史がもたらした変化


2016年、Googleが開発したAI「AlphaGo」が、囲碁で当時の世界王者、イ・セドル氏を、5ラウンド中たった1ラウンドしか取らせないという圧勝で破り、大きな話題となりました。

これは、1997年にチェスの世界チャンピオン、ガルリ・カスパロフ氏がIBMのDeep Blueに敗北して以来の衝撃でした。囲碁のルールは黒と白の碁石を順番に打ち、広い陣地を囲ったほうが勝ちという単純なものですが、AIが人間に勝つにはより難解な挑戦とみなされていたのです。

2016年の敗戦後の記者会見で、セドル氏は「(AIの)スタイルは異なっており、私が適応するのに時間がかかる非日常的な体験だった」とコメント。「AlphaGoのおかげで、もっと囲碁を勉強しなければならないと思いました」と述べました。

それから7年後、AIに勝利したのはケリン・ペリーヌ氏というアマチュア選手でした。彼は15回の対局で、現在の囲碁のトップAIシステムである「KataGO」を14勝1敗で破ったのです。

この勝利は、カリフォルニア大学バークレー校の学生であるアダム・グリーブ氏が、コンピュータ科学者スチュアート・ラッセル氏と協力して発見した、囲碁AIを騙す特定の方法を利用したものです。