QuizKnockの3人で白い粉10種の識別に挑戦! 東大卒なら限られた手掛かりで特定可能!

取得元:https://www.appbank.net/2023/12/25/youtubernews/2720726.php

QuizKnockが22日に動画を更新しました。今回の動画は小瓶に入った白い粉10種がそれぞれ何の粉か識別するというものです。pH測定、舐める、ヒントカードが手掛かりになりますが、それぞれ制限回数があります。限られた手掛かりから正解を導き出せるのでしょうか?

10種類の白い粉の正体は調味料やアミノ酸!

小瓶に用意された白い粉は調味料やアミノ酸で、「砂糖・食塩・粉チーズ・重曹・クエン酸・グルタミン酸・グリシン・アルギニン・メチオニン・ロイシン」のどれかです。

東大卒3人が力を合わせて、どの瓶がどの物質か特定しようという企画ですが、全部識別できるのでしょうか?

科学の知識&味覚&推理力でドンドン識別!

手掛かりは3種類あり、須貝さんは「pH測定」を4回、鶴崎さんは「舐めて確認」を6回、伊沢さんは「ヒントカード」を10枚中5枚だけ利用することができます。

推理しつつ効果的に手掛かりを使った結果、10種類中8種類の識別に成功!残念ながら2つ間違えてしまいましたが、そこに至るまでの知識力と推理力は見事でした。

「化学の授業これやってから勉強したら楽しかったのに」コメントに完全同意!

今回の動画は化学の知識がたくさん出てきました。YouTubeでは、「高1の化学の授業、これやってから勉強したらもっと楽しかっただろうな~」というコメントがあがりました。学生の時にこんな楽しい実験をしてたら、化学がもっと好きになってましたよね!

化学系や栄養学系の学生さんからは「知ってること多くて面白かった」などのコメントが目立ちました。やはり知識があると理解しやすく、今回の企画がより楽しめるようです。

知識集団の作る企画は頭脳派で一味違う!

知識集団として知られるQuizKnockのメンバーは、皆さん知識量ヒラメキ推理力にも長けた人たちばかり。そんな人たちが作る企画は簡単には解けない難問ばかりですが、見ていてスカッとしますよ!次の動画も楽しみですね!

サムネイルは以下より:

 

関連記事: